体験なDIY– category –
-
無料動画編集アプリ「FilmoraGo」は初心者でも扱えるのかのレビュー
2021年12月現在のバージョンのレビューですが、なんと、2022年に新バージョンが待機してるとの事です!!その機能とは「パソコン版とスマホ版の連携!!」です。記事の最後に「噂話?」を真に受けた体験談を書いていますが、この機能が実際に搭載されると... -
動画編集ソフト「Filmora」はオススメなのか?のレビュー記事
この記事は「Wandershare」様からご依頼を頂いた記事です。が、本音を書いているので信じて頂ければ幸いです・・・ 無料動画編集ソフト(有料版もあり)の「Filmora(フィモーラ)」 モバイル版もあります。 無料動画編集ソフトって、Web上にデータをアッ... -
urlife 充電式エアブラシ ダブルアクション仕様をガンプラ塗装のために購入
ガンプラにハマっているワタクシです。 そんなワタクシ、いつかは塗装をしてみたいと考えていました。 そして、いつかはエアブラシを購入して塗装するぞ!!と企んでいたのですが、まだまだ先になる予定でした。 しかし!!Amazonブラックフライデーが開催... -
【初心者ブロガー】1年経過したブログの収益とPV数の発表!!
WordPressでブログを初めて、2021年9月末で1年間が経過します。 飽き性のワタクシがよく続けて来れたと思います。 一時は全く記事を書いていない時期もありました。 それを含めて、全ての数字(ワタクシが他のブロガーの知りたい実数)を公開していこうと... -
失敗から録画機器の音声とマイク音声を分けて録音した方がいいと思った体験談(マルチトラック)
下手っぴApexLegendsのプレイ動画を撮って、YouTubeにアップしてみよう。と、思い立ったのがきっかけで、色々なアイテムを揃えていきました。 ・動画編集ソフト【PowerDirector365】 ・コンデンサーマイク【 audio-technical AT2020USB+】 ・マイクアーム... -
【audio technical AT2020USB+】をPCに繋いで設定して使ってみた
YouTubeをやり始めたばかりの初心者ですが、音声が無いことに物足りなさを感じて、コンデンサーマイクを購入したわけです。 https://anytimediy.net/audio-technica-at2020usb/ https://anytimediy.net/faunow-mic/ マイク単体で使用はできないので、パソ... -
【Faunowマイクスタンドアーム】をコンデンサーマイク用に購入してみた
先日、コンデンサーマイクを購入したのです。 https://anytimediy.net/audio-technica-at2020usb/ その時に同時に注文したマイクアーム。 これを使うと、一気にスタジオ感が出てテンションが上がりますよね!! 実際のところは、マイクをパソコンデスクに... -
コンデンサーマイク【audio technica AT2020USB+】を購入した経緯と理由
ブログもまだまだ駆け出しのワタクシですが、YouTubeにも手を出し始めた節操の無いワタクシです。 そんなワタクシですが、ゲームの実況がやりたかった訳です。 決して、ゲームが上手なわけでは無いですが・・・。 そんな下手っぴでも、頑張って楽しめるの... -
無料で動画編集【FlexClip】オンライン動画編集ソフトを全くの初心者がレビュー
YouTubeに動画を投稿する方が、いっぱい。 ワタクシも動画を投稿してみたい。 主に「下手過ぎゲーム」の動画。 しかし、ビデオカメラで撮影した家族の動画も、スマホで撮影した動画も、今まで全く編集をしたことがありません。 そんな中、「FlexClip」を開... -
スマホ用「ブルーライトカットフィルム」を購入したのですが・・・
この手のフィルムは、同じ商品だけど販売元が違う。その為に、名前が違う。と言うのが多いと思います。その為、ワタクシが購入したメーカー元?販売元?ブランド名?は、参考程度でお願いします スマホやタブレット・パソコンなどの画面から発せられる 「...