PCなDIY– category –
-
Leawo「Blu-ray変換」を使ってみた【PR】
ワタクシのPCは自作PC…で、以前のPCも自作PCだったのですがPCケースは昔に購入したので当然のように「ドライブベイ」がありました。 が… 少し前に新たに購入したPCケースはドライブベイが無いタイプで、以前に取り付けしてたBlu-rayドライブが取り付け出来... -
内蔵HDD・Blu-rayプレイヤーを外付けに「Groovy UD-3000SA」が超便利!!
ワタクシ、去年にPCを新たに自作した次第です。そのPCケースには前面にも上部にもファンが付いてるケースです。なので、昔のタワーPCケースみたいに内蔵Blu-rayプレイヤーなどが取り付けできません。出来ないことは無いですが、その為には、せっかく付いて... -
WORLDLIFT 「デュアル ロングポール ディスプレイアーム」を購入してエルゴトロンのモニターアームと合体
https://anytimediy.net/huanuo-pc-arm/ 今までは、このモニターアームと リンク このモニターアームを使用していました。ただ、デスクや部屋の横幅の関係で横に並べて設置する事が出来ずに、一つは正面、一つは右側に設置してました。デュアルモニターで... -
OBSでDTMを配信・録画「DAWの音が入らない問題」を解決した
備忘録的な感じです。環境によって解決策は様々だと思うので「ワタクシの環境で取り敢えず解決した」設定です。これでも何かのヒントになれば幸いです。 https://anytimediy.net/obs-capture-sound/ 環境 何を接続して何を使用してるかの一覧と何をやろう... -
OBS「キャプチャーボード使用時に音がスピーカーから出ない」問題を解決してみた
配信アプリの「OBS」を使用してる方は多いですね!!しかし、その使用環境は人それぞれ・・・解決策も人それぞれ・・・ って事で、何かの参考になればと思い「備忘録」的に残しておきます。 こうやったらワタクシは問題解決した!!って記事ですので、これ... -
ボイスチェンジャーで配信・ゲームを面白く!!「iMyFone MagicMic」を使ってみた
配信が身近な現在・・・その配信で「地声」を披露したく無い・・・若しくは、配信するなら面白い声で!!と、考えてる方も多いと思います。ボイスチェンジャーも数多くありますが、今回・・・ iMyFone様よりMagicMicのご提供を頂きました!! この「MagicM... -
「歌ってみた」(カラオケにも)の練習に超便利!!Studio one Pro7の音声分離とピッチ調整
ひたすらDAWの使い方を試行錯誤してるワタクシです。そこで見つけた方法をアウトプットすることで我が身の力にしようとしてますが・・・ 今回は「音声分離」と「ピッチ調整」です。なんと、このStudio one Pro7は「音声分離」が単体のソフトで可能なのです... -
カメラアーム「CACENCAN M-03」を買ってみた
ブログに上げる画像やYouTubeにアップする動画などを撮影するときに使用するカメラ。カメラ機能が良いスマホを使用してたら一眼レフなどは不要かと思いますが、撮影画面を見ながら録画したいです。特に動画・・・スマホだとミラーリングしながら撮影すれば... -
Studio one Pro7でMIDIキーボードのフェーダーなどをアサインして使い勝手の向上を!!
https://anytimediy.net/studio-one-pro7-midikey/ https://anytimediy.net/studio-one-hui-midi/ 上の通り、演奏するため入力するためにキーボードの設定を行いました。次は大詰め?のアサインです。 アサインとは アサインとは、フィジカルコントローラ...