PCなDIY– category –
-
オーディオインターフェイス「MOTU M2」を初心者が購入してみた!!
オーディオインターフェイス・・・通常では聞きなれない言葉ですね~同じ感じで言うと「DAC」ですね・・・後は「ヘッドフォンアンプ」これら、同じ様で違うし、なかなか難しいな~と思いながらも、色々と調べて結果 「MOTU M2」 を購入しました!! 使い方... -
Panasonicミラーレス一眼レフカメラ「GH2」のバッテリー問題を解決!!「Raeisusp DC DRIVE CABLE」を購入!!
https://anytimediy.net/panasonic-gh2-hdmi/ この記事にある通り、とりあえずはPCに直接保存が出来る様になりました。お次の問題はバッテリーです・・・ 電源をACアダプターで供給する パソコンに画像を取り込めたのはいいのですが、バッテリー給電だと動... -
DAISO 「電源タップホルダー」は有能だった・・・
パソコン周りの配線を綺麗にしたいと思ってたワタクシです・・・とりあえずリビングのプロジェクターの配線を綺麗にしようと思ってダイソーに足を運びました・・・ DISO 電源タップホルダー 偶然に見つけました・・・本当は配線フック?を買う予定だった... -
FPSゲームの為に「オーディオテクニカ ATH-M50x モニターヘッドフォン」を買ってみた
ちょっとハマりつつあるFPSゲームが有ります。下手くそです。足音の位置が分かりません。敵の位置が分かりません・・・すぐに倒されちゃいます・・・ 一応、ヘッドフォンを使用してるのですが・・・ って事で「良いヘッドフォンなら違うのか?」と・・・ ... -
NZXT 「KRAKEN RGB 360 White CPUクーラー」を買ってみた
久々にPC自作を行いました。 https://anytimediy.net/nvidia-geforce-rtx4060-pc/ その時に購入したCPUクーラーです。 NZXT KRAKEN RGB 360 White 簡易水冷CPUクーラー リンク 以前から水冷CPUクーラーに興味がありました。それは「カッコイイ!!」って理... -
ASUS PCケース「TUF GAMING CASE GT302 ARGB」で自作
10年以上ぶりに自作したPCに使用したケースです。PCケースを調べるとゲーミングPCのケースが多いのですね・・・普通に昔の感覚で光学ドライブなどが普通に取り付けできるPCケースを想像してたのですが・・・ リンク GT302 ARGB 電源無しのケースですが、め... -
玄人志向「NVIDIA GeForce RTX4060」でPC自作に挑戦!!
何年ぶりでしょうか・・・ワタクシが使用している自作PCは10年以上前に組み立てたPC・・・特にゲームを頻繁にプレイする訳ではないし特に問題は無かったのですが、動画編集やエンコード・スマホの画像を取り込んでのフォルダ分けなどなど・・・これらの作... -
USBケーブルだけでスマホ配信!!「iMyFone MirrorTo」を使ってみた感想
この記事は「iMyFone」様よりアプリの提供を頂いての記事になります。 ミラーリングとキャスト・・・同じようで違う動きをしますね。今はスマホにキャスト機能が標準装備されてて、同一Wi-Fi内のTVなどにスマホの動画などを映し出すことができるので「ミラ... -
パソコン電源スイッチの移設をしてみた
なんと言えばいいか・・・まぁ、ワタクシのパソコン・・・最近は光学ドライブなどの使用頻度もアマプラビデオなどで激減してる訳です・・・なので、すみっこの奥に置いてる訳です・・・電源ボタンが押しずらいであります・・・ リンク これを使ってパソコ... -
激安スマホ!!「S24? ultra+」を購入して分解してみた
どうにかして性能の良いスマホを安く手に入れる方法は無いか?又は、安いのに案外使えるぞ!!ってスマホを探してる方も多いと思います。 今回、ワタクシは 分解前提 で購入しております。ただ、スペックは嘘だけど案外使えたら使用しようと思っていました...