オーディオテクニカのコンデンサーマイク
「AT2020USB+」
を以前に購入して使用していました。
その前に安いマイクを購入してダメダメだったので、その性能に感動した次第です。
単一指向性のマイクなので、周囲の音を拾い難く満足したのですが・・・
FIFINE ダイナミックマイク「TANK3」を購入した理由
こちらの商品です。
コンデンサーマイクとダイナミックマイク・・・
指向性・・・
色々と言葉が出てきますが、それぞれ特徴がありますね。
ワタクシは「ど」が付く素人なので、詳しい事は理解できません。
ワタクシが理解してるのは・・・
こんな程度です。
調べた所、ざっくりとこんな感じで考えてます。
以前は
「音(声)の拾いやすさ」
と
「指向性」
を重視して、単一指向性のコンデンサーマイク
「AT2020USB+」
を購入しました。
XLR(キャノンケーブル)では無くUSB接続タイプを選んだのは手軽さ重視の為です。
キャノンケーブルの場合は別途、オーディオインターフェイスが必要との理由もあります。
音の拾いやすさ重視は、自室で声を出すので家族に迷惑をかけない為に小さな声でも拾うマイクが欲しかったからです。
では、なぜダイナミックマイクを購入したのか?
チャットを行ってる時、意外と小さな生活音を拾ったりキーボードのタイプ音を拾うのです・・・
当初は「これで音を拾うなら仕方ないよね・・・」
と思ってたのですが、一度気になれば気になって仕方ない・・・
って事でダイナミックマイクを改めて調べると
「指向性が強く周囲の音を拾わない」
との意見が多くありました。
恐らくこれが「感度が低い」とデメリットみたいな意見に繋がるのかな~と思ったりしました。
しかし、実際に購入して使用してみないと分からない。
と、言うことで購入しました。
同じ価格帯の
こちらと悩みましたが、レビューを参考にすると「周囲の音を拾ってしまう」との声がチラホラ有ったので「FININE」の商品を選びました。
また
XLRとUSB接続が可能
これもポイントが高かったです!!
開封
シンプルな茶箱です。
がっちりと緩衝材で保護されています。
本体の前に付属品です。
取説とUSBケーブルのみです。
XLRケーブルは付属しないので必要であれば別途購入が必要です。
マットブラックでカッコイイ!!
重さはかなりあります。
マイクミュートボタンとゲイン・ボリューム調整ダイヤルです。
ダイヤルはしっかりしています。
軽くてクルクル回る感じでは無いので良いですね!!
ただし、この機能の全ては「USB接続」でのみ機能します。
XLR接続では機能しないので注意が必要です。
しかし「ゲイン」って難しいですよね・・・
ボリュームとは違う「信号の強さ?」の調整なのですかね?
それとも「入力(感度)の強さ?」
音を増幅させる。と言うことではボリュームと同じ感じですが、抵抗値を変化させる事で音量を変化させるボリュームと、信号の強さを変化させた結果が音量に現れるゲインとでは意味が違いますね・・・
難しいです・・・
接続端子部分とネジ部分です。
スタンドも付属しないので別途用意が必要ですね。
ワタクシは激安マイクアームに装着します。
なんかマットブラックってかっこいい!!
ど素人だけどプロになった気分でテンションが上がりますね!!
で、以前に使用していた「AT2020USB+」ですが・・・
こちらですね。
商品付属のスタンドを装着しました。
感想
いきなり感想ですが・・・
音の聴こえ具合や用途によって使用するマイクの種類が違ってくるので、ワタクシが所持してるコンデンサーマイクとダイナミックマイクを比較すること自体が違うのでしょうが・・・
配信で自分の声のみや、歌声、単一楽器の音を拾うにはダイナミックマイクの方が適してる?
と思いました。
ただ、先にも少し触れましたがダイナミックマイクの指向性は強く、ある意味で「感度が低い」感じなので、配信なので声を拾わせるにはマイクを近くに設置しないとダメですね。
もしくは大声を出す・・・
まぁ、これが単一指向のダイナミックマイクのメリットですね。
ただ、使用用途によればデメリットになる・・・
なので、何を目的としてマイクを購入するのか?
が大事ですね。
敢えてオーディオテクニカのコンデンサーマイクと比較すると・・・
AT2020は小声でも拾ってくれるよ!!
だから深夜でも気にせずに使い易いよ!!
でも、周りの音も拾う・・・
TANK3は周りの音を拾わないよ!!
生活音を気にせずに配信できるよ!!
でも、マイク位置がシビアで声を大きくしないとダメ・・・
「配信(ボイチャ)」で感じた感想ですが、これだけでも環境によって良し悪しが変わりますよね~
難しいです。
ちなみにワタクシは・・・
大変満足!!
です!!
欲しい結果が得られた感想です。
ただ「AT2020」がダメって訳では有りません。
使用用途の違いです。
また、今回のマイクはオーディオインターフェイスを使用してキャノンケーブルでの使用です。
単純比較が出来ません・・・
とりあえずのファーストインプレッションです!!
次回は、実際の音を録音して、音の拾い具合(コンデンサーマイクとダイナミックマイクの)やUSB接続とXLR接続での音の違い(TANK3にて)を検証してみたいと思います!!
ではでは・・・
コメント