
前回の記事ではバッテリー交換について書きました。
今回は、その後のエラーコードリセットについてです。
専門知識を持って作業を行っている訳では有りません。あくまでも
「趣味」
の範囲内の作業と考えてください。
作業をされる場合は自己責任でお願いします。
ELM327とは
ELM327とは?
これ自体が商品名と言う事では無いというか何というか・・・
ネットで検索すると簡単に出てきますが、カナダの会社が開発したICチップの名前って感じですね。
なので「ELM327搭載ドングル」って感じでしょうか?
何が出来るのか?
車両のOBD2コネクタに接続してECUのデータを解析する物です。
ただ、これ単体では読み取ったデータを見る事は出来ません。
ELM327に対応した端末(アプリ)が必要です。
今はスマホで多くの無料アプリが有り、それを使用して
・車速
・回転数
・水温
・電圧
などなど・・・
を、アプリを通じてスマホやタブレットに表示できたりします。
追加メーターの代わりに使用できたりします。
実際、ワタクシはS2000に乗ってた時(10年前)、このドングルを使用して表示させたりしてました。
後・・・
故障コードのリセット
これが可能です!!
今回の目的ですね。
通常、警告灯が点灯するとディーラーに足を運んで故障診断を行い点検・修理をした上でリセットする。
って流れだと思います。
が・・・
自身で修理可能で有れば問題ない。
だけど、昔の車と違ってECUで一度「故障」と判断されると、その情報をリセットしないと警告灯が消えずに、その機能が使用できなかったりエンジン始動が出来なかったりします。
ワタクシの経験談では、以前に乗ってたR53のクーパーSでは、エアバックのカプラーを外しただけでエアバックの警告灯が点灯してしまいました。
今の最新の車ではバッテリーを外すだけで、警告灯祭りになる可能性が有ります。
で、前置きが長くなりましたが・・・
ビアンテです。
これも10年以上前の車両なので古いですが、2個バッテリーが搭載されてる車両の場合でサブバッテリーが上がってエンジン始動不可。
この状態になるとi-stopの警告灯が点滅します。
バッテリーを交換してもダメ。
ネットで調べるとサブバッテリーが充電されると消える。なんてことも書かれてましたがワタクシはダメでした。
で、ネットで調べた「i-stopリセット方法」を試しましたがダメ。
って事で、結局は故障判断されてECUに記録されてるっぽいので、これを消さないと駄目って結論しました。
今回(2回目)のバッテリー交換の時に気付いたのですが、イモビのランプも車両を購入した当時は点滅してたのにバッテリーが上がってから(1回目)点滅してなったな~って気付きました。
このイモビ点滅はエンジンを切った後に点滅して機能してなければ消灯のままなのかな?なので全く気が付きませんでした~
では・・・
ドングル開封


色々なタイプのドングルが販売されてます。
ワタクシは最もシンプルな商品を選びました(一番安い商品)!!
こちらです。
1,500円程です~
OBDカプラーの場所によっては延長コードが付いてたりする商品を選んだ方が良いかもです。
ワタクシは安さを重視して購入しましたが、
倍ほど価格が違う商品もあります。
ワタクシが購入した商品は基板が1枚の商品ですが、こちらは2枚の商品です。
何が違うのかは具体的には知りません。
Bluetooth対応のみかWi-Fi対応で違うのか、読み取れる情報の信頼性の違いなのか対応アプリの違いか・・・
少しマニアックな商品なので、興味があれば調べて購入して下さ~い!!
接続

16Pの手の平サイズのドングルです。

ワタクシのビアンテは運転席右下
このスイッチが並んでる上部にOBDカプラーが設置されてます。


接続です。
背が低いので接続したままでもスイッチに干渉しないので良い感じですね~
小さいですが赤ランプも点灯して通電されたので、スマホにアプリを入れます。
アプリインストール
とりあえず2つインストールしてみました。
・MotorData OBD
・Car Scanner
この二つです。
共に日本語対応しています(翻訳の意味が分からない箇所がありますが)。
他にも有料アプリなど多く存在しています。


それぞれのアプリのトップ画面です。
接続しようとすると、どういった感じで接続するか聞かれます。
間違えても特に問題はないので、一通り試して正常に表示される接続方法を選べば良いと思います。
結果的にワタクシは「CarScanner」を使用しました。
で、出てきたエラーコードが以下です。


いっぱい出てきました・・・
アプリでエラー項目をタップするとブラウザが立ち上がって、どういったエラーなのか検索してくれます。
ほとんどが電圧低下に関するエラーコードです。
一番上のエラーコードを調べると、トランスミッションに異常とのこと・・・
見なかった事にします・・・
後は、イモビの異常のエラーコードが出てました。
思えば購入したときはイモビランプが点滅してたのに、点滅してませんね~
全く気にしたことがないですが・・・
で、何も修理もせずに「クリア」をタップして消しました!!
結果

i-stopのオレンジ点滅が消灯。
その後、走行してみると緑ランプになりアイドリングストップ機能が正常に機能しました。
また、イモビランプも点滅して作動してる感じです!!
トランスミッションのエラーが怖いですが、とりあえず放置です!!
ではでは・・・
コメント