SAMKYO「ノンフライヤー 6.2L F60」を買ったよ

サンヨー電気と間違えそうな名前ですね~
関係ないですが・・・

ノンフライヤーですが、初めて耳にしたのはかなり前ですね。
Philipsが販売した卵型っぽい形が印象的ですが・・・

で、なぜ故購入したのかと言うと

とんかつ・唐揚げが食べたい!!

って動機です。
しかもパンも焼けたりするとの事。
ヘルシオのトースター?も、かなり汚れてきて色々と不備が目立ってきたので、いい機会と思って・・・

目次

簡易包装?
外箱に送り状が貼られて届きました。
商品に問題なければ気にしません~

外箱には特徴など、長々と説明は無くサイズと重さなどのみ記載されてました。
正直、こういった大型家電?の場合は商品自体が箱のまま陳列される訳ではないので、日本メーカーみたいな豪華な?化粧箱は不要ですね~

緩衝材がしっかりと入ってて安心ですね!!

本体です。
正面からだと反射が多く斜めから撮影です。

トレー?を出した状態です。

本体側はすっきりした感じですね。
拭き取り掃除は簡単っぽいです。

本体上部です。
蚊取り線香?昔ながらの熱線調理器?みたいな感じですね~

トレーの中に入れる中敷き?です。
調理した具材の水分や油が下に落ちるようになってるのかな?

電源を入れた状態です。
プリセット?で設定されてる調理法が上部に選択できるようになってます。

操作方法は簡単で、プリセット操作を行わなくても左側のプラスマイナスをタップすると調理温度設定で、右側のプラスマイナスは調理時間設定になります。

オーブンレンジと同じ感じで予熱が必要です。
そう考えるとオーブンレンジでも調理可能なのでノンフライヤーは不要?
って考えたりもしましたが、そもそもの調理原理が違うので全く違う物ですかね?

一部機能

シェイク機能。
食材に満遍なく火が通るように、調理時間の途中で裏返すタイミングを教えてくれます。

食材をセットして放置しても教えてくれるので便利ですね!!

お手入れ方法ですが、トレー?バスケット?は食洗機にも対応してるので丸洗い可能です!!
これは良いですね!!

調理方法と言うか、使い方は簡単です。
調理温度を設定して調理時間を設定するだけ。
なので、なんとなくですが・・・

調理前の食材の下ごしらえ?

これが重要なのかな~と思ったりしました。
ワタクシ自身、料理ができる訳ではないので偉そうな事は言えませんが・・・

片栗粉で作ったバッター液を使ってトンカツを試しで作ってみました。

中までしっかりと火が通ってサクサクして美味しく出来上がりました!!

大満足!!

別記事で、作った過程を書いて行こうと思います!!

ではでは・・・

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次