
こちらのノンフライヤー調理器具を購入した訳です。
で、手始めにパンを焼いてみました👍
いや~
ノンフライヤーって油を使用せずに揚げ物を調理するのに特化した商品。
って思ってましたが、パンも焼けるとの事です。
それが決め手で購入した訳ですが・・・
ってか、ノンフライヤーなのに油料理じゃないんかい!!
って、ツッコミは有るでしょうが…
一応、
・トンカツ
・唐揚げ
・天ぷら
・冷凍ポテト
・食パン
これらを試した結果で、落ち着いて写真を撮りながらの再検証って事でやす〜
準備編
・必要な食材
パンのみ・・・
・準備
今回は「予熱」無し・・・
って、ほぼ何も準備してね~ジャン!!
付属のレシピ本によると「トースト」の焼き方は
200℃で3分
「トースト」ボタンをタッチ
途中で裏返す(シェイク機能でお知らせ可能)
スタート
って感じで簡単です。
焼く時間が
・3分 → ふんわり
・5分 → ちょうど
・8分 → さくさく
と、書いてましたがワタクシ個人的には・・・
「ふんわり」は無理
って印象を受けました。
これは使用するパンの種類も関係するし、保存方法にも関係するとは思いますが・・・
今回使用したパンは・・・
冷蔵庫に入れてた4枚切りのパン
です。
それが原因では?
と思われるかも知れませんが「ふんわりは無理じゃね?」って思った個人的感想を徐々に書いてます。
ちなみに、この前に一度、普通に予熱してからパンを焼いています。
それを踏まえた上で、今回は
予熱無しで焼いてみた
だって、予熱って面倒じゃん・・・
焼く(予熱なし)


冷蔵庫に保存してた4枚切りの食パンです。
直接バスケットに入れました。

トーストのアイコンが消えてますが、トーストを選択した状態です。
デフォでは
190℃で5分設定
になってます。
何度も言いますが「予熱なし」です!!

予熱なしで5分焼いてみた表側です。
うっすらと、ほんと~にうっすらと焼き目が見えます。

裏側です。
ほぼ焼き目は付いていません。
が・・・
表面を指で押さえると、この時点で
弾力無し!!
です。
冷蔵庫に保存してたパンだから・・・
って訳では無いのです。
これを行う前に、普通に購入したてのパンを(同じ食パン)焼いて事前に試してみてたのですが(この時は予熱有)、その時も弾力は無かったです。
恐らく水分が飛んでしまってるのだと思います。
(ヘルシオのウォータートースターを使用してました)

追加で焼きました。
「トースター」ボタンをタッチ
右側のプラスマイナスボタンをタッチして
5分 → 3分
に変更


表側は良い感じに焼き目が入りました。
裏側は一回目に比べて少し焼き目が入ってます。
この状態で
妻に食べてもらいました。
妻は
・パンは焼かずに食べる方がモチもちして好き
・焼きすぎ嫌い
・カリカリ嫌い
・焦げは嫌い
って人です・・・
結果は・・・
「サクサク」して美味しい!!
でした。
「サクサク」と「カリカリ」の違いが難しいですが・・・
これ以上に焼くと
カリカリ
になるのかな~と思ったり・・・
実は、今回の検証前に「予熱有り」で「3分」焼いた状態と同じに感じになった結果なのです。
予熱ありで5分焼いた時は「サクサク」では無く「カリカリ(ワタクシは好き)」になりました。
恐らく8分では「ザクザク」になると思います。
ヘルシオのウォータートースターを使用した時は、やはりスチームを使用してるからか少なからず「ふんわり感」は有りましたが、今回は・・・
水分は必要ないぜ!!
って感じで水分が飛んでる気が来ます。
まぁ・・・
水と油
との言葉がある訳ですしね・・・
けどね、めっちゃ美味しいのよ!!
サクサク!!
してるしさ~
これ、温度を190℃に設定してるからってのも関係すると思うけど、もっと高温設定で予熱無しで3分で焼いたら時短になるかもね。
ちなみに、焼き目が付いてない裏側も「サクサク」してて、
焼き目が無いだけで焼けてる状態
って気がした。
赤身だけど中まで火が通ってるローストビーフ的な?
知らんけど!!
チーズを一緒に
先程の
予熱無しで一度「パンを焼いた」状態で2回目突入です。
「予熱あり状態」
になってるはずです。


3分焼くだけで中が熱くなってるので、先程の
5分(予熱無し)+3分
と同じ感じで表が焼けました。
で、裏返します。


パンには何も付けずに、スライスチーズ(とろけるモッツアレラ)を乗せただけ~

今回は両面焼きの為、トータルで6分必要ですね。
で、結果は・・・

うひょう~!!
いい感じでチーズもパンも焼けてて、めっちゃ美味しそう!!
ってか、美味しかったっす!!
けど、少しチーズが焼けすぎて風味が損なわれた感じがするから2分が良いかも?
その辺りは好みですし、チーズの種類にもよるとは思いますが~
大満足!!!
結果
トースターと使用するのであれば「もっりち」は望めないと思います。
それを望むのであれば「スチームトースター」を選択すべきかと・・・
予熱あり無しで「一回目」の結果には違いが出てきますが、2回目以降は「予熱あり」と同じ状態になる結果になりました。なので、連続使用するときは一回目より2回目を短い時間に設定する必要があるとは思います。
で、なかなかに優秀かと思う点は・・・
手入れ(掃除)の簡単さは群を抜いてると思います。
バスケットを抜いて、丸洗い可能
です。
トースターって下に落ちたパンくずとか、その他諸々・・・
掃除出来ないっす。
それが、まるごと掃除出来るので、なんとなく気分爽快です!!
あれ?
「ノンフライヤー」より「トースター」としての意見になっちってる?
まぁ、次は「揚げ物」の検証予定ですが、ピザトーストが食べたい欲求が有るので・・・
ではでは・・・
コメント