先日、ママチャリのリアタイヤがパンクしたのです。
ホームセンターで購入した15,000円ぐらいのママチャリです。
以前もフロントタイヤ・リアタイヤ・ブレーキワイヤー・変速機などを交換して、もはや
「新しいの買った方が安いんじゃね?」
って感じです。
7年以上、乗っていて、サビも目立っているので悩みました。
そして、ほぼ毎日のように乗っているので、すでに元は取っていると思います。
皆さんも、ママチャリを買い替えるか、修理するか悩んだ経験はないでしょうか?
で、今回も悩んだのですが、結局、チューブ交換とタイヤ交換(タイヤも寿命でした)を行った訳ですが、その時に、ミスをしてしまった訳で・・・。
キャリパーブレーキ化に至った経緯
タイヤ交換とチューブ交換なのに、「キャリパーブレーキに交換」ってなぜ?
「最終調整をする前に、ネジの点検をしよう!!」
大事なので、書きました。
ワタクシの今回の失敗がこれです。
タイヤ交換を行った際に、ローラーブレーキ(ママチャリの大半に使用されているリアブレーキ)のネジを1本、取り付けするのを忘れた訳です。
この部分のボルトナットです。
ローラーブレーキのアーム?といえば良いのでしょうか?
それを固定するのを忘れていたのです。
そして、そのままブレーキワイヤーの調整をするために走行して、ブレーキをかけると・・・。
上の写真のように(整備するために逆さまにしています)、ローラーがホイールと一緒に「ぐるん」と共回りして、固定されてしまったのです。
ワイヤーを緩めたら、ブレーキは解除されたので一安心でしたが、フリーで動いていたはずのアームが元に戻りません。
ここで、もう一度、頭によぎりました。
「買い換えた方が安い」と・・・。
しかし、チューブとタイヤを交換したばかりです。
勿体ないです。
なので、ブレーキを交換しようと思ったのですが、そのままでは面白くありません。
そこで考えたのが
「キャリパーブレーキ化」です。
正直、ママチャリの整備性の悪さに辟易していたのです。
タイヤ交換の為に、ブレーキワイヤーを外したり、フェンダーを外したり、チェーンカバーを外したり。と、外すパーツが多すぎです。
その整備性を手に入れる為にも、頑張ってみました。
ちなみに、ちょっと前に、漕いだ時に「チャカチャカ」と、音がうるさかったので、ある程度バラして注油した時に、フェンダーやらは全て外していました。
TEKTRO キャリパーブレーキ
安くて良さそうな商品を選びました。
Amazonのコメントを見ると、定番商品みたいですね。
値段も安くて懐に優しいです。
クリックすると、大きくなります。
これをママチャリに取り付けします。
取り付け位置の確認
元々、フェンダーを固定していたステーがあったので、そこに取り付けしようと考えていました。
特に、ブレーキのアームとホイールのリムまでの距離を測って購入した訳では無いのですが、良い感じになりそうです。
この赤丸のステー部分に穴を開けて取り付けしようと思います。
仮当てをしたのですが、ちょうど良い感じですね。
うまく行きそうな予感です。
ちなみに、ブレーキワイヤーを外してみると
こんな感じでほどけてしまっていました。
ステーに穴を開ける前に
さて、ステーに穴を開けないといけませんが、何ミリの穴を開けないといけないのかを調べる必要があります。
そんなときはコレ
デジタルノギスです。
ホームセンターのコーナンで、10年近く前に購入してました。
DIY用なので、安かった記憶があります。
これで測定します。
こんな感じで、ゼロにしてからです。
何回か測定しましょう。
とりあえず「6ミリ」の穴を開けることを目標に頑張ります。
穴あけ開始です
穴を開けるのも工具が必要です。
これまた何年も前に購入したドリル刃セットです。
これの「1.5ミリ」を使用します。
ここで、一気に「6ミリ」の穴を開けようとすれば、多分、失敗しますよ。
失敗すれば、元には戻せないので、慎重に作業します。
ドリルチャックを使用します。
相手は鉄なので、電動ドリルに直接、刃を装着しても、共回りしてしまう可能性が高いです。しっかりと刃を装着します。
ちなみに、電動ドリルに装着しているバッテリーは、純正品ではありません。
Amazonにて2年前に購入した、容量が大きめのバッテリーです。
色々なメーカーがヒットしますが、まぁ、ブランドが違うだけで同じ商品(外見は違うかもしれませんが)だと思います。
しかし、安くて2個セットなのでお買い得です。
ちょっとずつ、ドリルのトリガーを引いて、ちょっとだけ「キズ」を入れる感覚で、ちょいちょいドリルを回転させていきます。
一気にトリガーを引いてしまうと、ポンチで位置決めをしている訳では無いので、ズレてキズだらけになります。
これぐらいの凹みができたら、次の段階に進みます。
お次は「3ミリ」で作業です。
失敗しないコツは、時間がかかっても
「ちょっとずつ」です。
凹みが大きくなりました。
そして、また次の段階にいきます。
お次は「4.5ミリ」です。
ここで「6ミリ」にしようか悩んだのですが、そこまで時間がかからない作業なので、慎重に行くことにしました。
次の作業で「6ミリ」の刃を使用するので、貫通させて穴を開けました。
しかし、中央から、ちょっとだけ手前方向にズレてしまってます。
6ミリの穴を開けた時に不安です。
6ミリともなると、かなり太く感じます。
やはり、手前がちょっとギリギリになってしまいました。
大丈夫かな〜?
とりあえず、目標の6ミリまで到達したので、キャリパーが通るか試します。
はい。通りません。予想通りですが・・・。
その為、6.5ミリの刃を使って、穴を大きくします。が、バリをとる感じで軽く当てます。
ちょっとだけ大きくなりました。
無事にキャリパーが通りました。
これで仮止めします。
ここからはワイヤーの作業に移行します。
ワイヤーの取り回しを変えよう
元々は、リアホイールの中央部分にブレーキワイヤーが伸びていました。
これをサドル下まで持ってきます。
ワイヤーステーから抜いて、上に持ってきます。
キャリパーを横からみた感じです。
一気にスポーティーな感じになりました。
ワイヤーを固定する前に、キャリパーを固定してあげます。
まずはここにワイヤーを通します。
先端がほどけた状態だったので、まとめるのに苦労しました。
お次は、このワイヤーを固定するための、穴が空いたボルトに通します。
綺麗なワイヤーだと、この状態でスルッと入るのでしょうが、ワタクシは無理でした。
一度、ボルトを外して通さないと通りませんでした。
無事に開通。
あとは適当に引っ張って、ブレーキパッドがリムに触れるクリアランスを調整して、ボルトを締めてあげるだけです。
で、パッドのセンター調整です。
ここで調整するのですが、なぜに自転車って奇数ミリのナットなどが多いのでしょうかね?
ちなみにワタクシは、シグネットのスイベルギアレンチを愛用しています。
今は新商品?スパナの部分もラチェット構造になってるみたいです。
FACOMのスパナみたいですね~。
ちなみに、こんな感じ
このあたりは、何度か走行して、ブレーキかけてを繰り返して調整しました。
ちなみにですが、無理矢理にワイヤーを再利用したので、パツンパツンで、ブレーキの戻りが悪いです。
ダイソーにブレーキワイヤーが売っているので、次回、しっかりとした長さを確保して作業します。
ちなみにローラーブレーキを取り外すと、ホイールが装着できなくなるので、そのままです。
こんな感じでタイラップで固定してます。
あまり引っ張りすぎると、ブレーキが効いてしまうので、優しくです。
ブレーキワイヤーの交換
ダイソーで100円で購入したブレーキワイヤー。
今回も購入しようと思ったのですが、売っていませんでした。ダイソーの通販も「売り切れ」の文字が・・・。
廃盤になったのでしょうか?
仕方なく、ホームセンターで500円ぐらい出して購入しました。
普通のブレーキワイヤーです。
こんな感じでギリギリの(無理矢理つなげてる)状態なので、交換が必須です。
って事で交換です。
交換自体は簡単ですね。
キャリパーのブレーキワイヤーを固定しているネジを緩めて、ブレーキレバーの、ここの裏側に入っているタイコ部分を抜いて、引っ張ると抜けます。
そして、アウターを取り外すだけですね。
まずはアウターを、ブレーキレバーに取り付けて、目的の場所へと通します。
ゆとりを持って、テンションがかからないようにします。
前回は、パツンパツンだったので、大きくアールを描くようにしました。
で、アウターを切断です。
汚いです。
アウターの中には鉄?アルミ?が入っているので、ニッパーやワイヤーカッターなどで切ると、断面が潰れます。
仕方ないので、ニードルなどで、穴を広げてワイヤーを通します。
ワイヤーを通す前に
意味があるかは不明ですが、ワイヤーの動きを良くするために、このシリコングリスを、ワイヤーに薄く塗ってからワイヤーを通しました。
まぁ、グリス等は必須では無いので、無ければ、そのままでもいいと思います。
で、ワイヤーを切断です。
ワイヤーカッターです。
ニッパーなどでも、無理矢理、切断もできますが、切断面がささくれて、エンドキャップが入らなかったりするので、できればワイヤーカーッターで切断したいですね。
で、ブレーキワイヤーの調整ですが、ワタクシは、キャリパーをリムに押し付けた状態で、ワイヤーを引っ張って固定しました。
何回かブレーキレバーをニギニギすると、若干ですが、ワイヤーが戻るので、シューとリムの間に隙間ができます。
これでOKです。
最終チェック・・・。
ここで問題発生!!
ブレーキは効いたのですが、シューを見ると、斜めに傾いてます。
シューのネジ止めが緩かったのかな?と、思ったのですが・・・
キャリパーを取り付けているステーが、ブレーキの力に耐えられず。曲がってしまってました。
すごい力なんですね〜。ブレーキって・・・。
このステーの補強が必要です。
ホームセンターなので、程よい鉄製のステーかを購入して、次は補強しようと思います。
おまけの作業です
ホームセンターママチャリの宿命?
サドルのポールがサビサビです。
ついでに、適当というか、かなり大雑把に錆び取りしました。
ポール部分だけです。
なんか、むか〜しに購入した安いドリルセットについてた物です。
これで削っていきます。
こんな感じで、かなり荒い番手のヤスリで削った感じで、サビが取れました。
このあと、耐水ペーパーなどで磨いてあげれば綺麗になるのでしょうが、面倒なので、これで終了です。
そして、効果があるかは不明ですが、
家を物色していたら発見した、これまた、むか〜しに購入したシリコングリスがあったので、ブレーキパッドなどに使用する用途ですが、
塗って、最後はタオルで拭き取りました。
サビ防止になるかは不明ですが、やらないよりかはマシ?
蚊取り線香に感謝
ワタクシは蚊に噛まれやすいのです・・・。
ケースは金鳥の最強蚊取り線香と、ホームセンターの人に勧められたので、購入して、2つ付けて作業しました。
一度も蚊に噛まれませんでした。
感謝。
ではでは・・・
コメント