DAISOで購入したヘッドフォンを聴き比べる

スポンサーリンク

このブログサイトについて

このブログは趣味に関する記事が多いですが、広告収入・アフィリエイト収入での記事が含まれています
商品レビューに関しまして、メーカー様や代理店様から商品提供を受けての記事もございます。
そのような記事は冒頭に「商品提供の記事」と記載するようにしておりますが、他の私の自腹購入での商品レビューと特に変わらない感想を素直に述べる事を信条として書いています。
ぜひ、参考にしていただければと存じます。

ワタクシ的には「音」好みだと思っています。
低音が好きとか高音が好きとかです。
また、年齢や個人差で聞こえる周波数帯も違うと思うので参考程度でお願いします。

目次

以前はダイソーで購入したイヤフォンのレビューを何個か上げました。
ヘッドフォンは好きでは無かったのですが、一度使うとハマってしまいました。
で、以前から気になってたダイソーのヘッドフォン…

330円
1,100円

お安い!!

このヘッドフォンは昔から気になってましたが「ヘッドフォン嫌い」だったワタクシは手に取った事はありません。
しかし、今は違います。
って事で、この二つはどうなのか?
です。

まずは二つの仕様表での比較です

プラスで‎SoundPEATSのヘッドフォンも書きました。

あわせて読みたい
コスパ最強!? SOUNDPEATS 「Space ワイヤレスヘッドフォン」を使ってみた!! こちらはメーカー様より商品提供を頂いての記事です。他の記事も同様ですが、ワタクシが思った事を素直に書いてるので参考にして頂ければと思います。 今回は「サウンド...

歯抜けが多いですが仕様表に書いてる情報を書きました。

Spaceのヘッドフォンに関しては販売終了してるっぽいですが参考までに…

開封

それぞれのパッケージです。
二枚目の画像のヘッドフォンは「TOKYO GIRLSコレクション」となってますが、ワタクシは存じ上げません…
また、コラボモデルとは別に全く同じヘッドフォンが存在するかと思います。

梱包状態。
330円ヘッドフォンはビニールのみ。
1,100円ヘッドフォンはエアパッキン・取説付きです。

袋から出しました。

細部

イヤーパッド部分です。
1,100円ヘッドフォンはBluetooth対応なので操作ボタンが付いてます。
クッションを指で押した感覚では330円ヘッドフォンは少し硬い…と言うかカバーが硬い感じかな?本体部分は画像の通り回転します。実際に装着すると、やはり硬い感じです。
1,100円ヘッドフォンは少し柔らかい感じです。実際に装着しても耳当たりは良い感じです。こちらは回転機構は付いてません。

330円ヘッドフォンはスイング機構?が付いてますが可動範囲が小さすぎますね…
1,100円ヘッドフォンは何もついてません。
対してBluetooth対応で充電可能なので端子と有線接続の為のジャックが付いてます。
充電ケーブルやAUXケーブルは付属しません。

アーチ部分の伸縮機構は共に備わっています。
ただ、ともにチープな樹脂製で荒く使用すると壊れそうです…
特に330円ヘッドフォンの方はマジでペラペラです…ですが、パットが硬いからかな?締め付け感がありました。

重量です。
共に軽量です。
Bluetooth対応の方が重いとは思いますが、330円ヘッドフォンの方はケーブルの重量も入ってます。
非常に軽いです。
ちなみに…

Spaceの重さはこちらです。
倍以上ありますね…
こちらも付属のケーブルの重さ込みです。
作りがシッカリとしてるので当然ですが…

聴き比べ

PCに接続してAmazonMusicで聴いてみます。
ただPCのイヤホンジャックに直に接続しません。

あわせて読みたい
オーディオインターフェイス「MOTU M2」を初心者が購入してみた!! オーディオインターフェイス・・・通常では聞きなれない言葉ですね~同じ感じで言うと「DAC」ですね・・・後は「ヘッドフォンアンプ」これら、同じ様で違うし、なかなか...

こちらの商品です。

オーディオインターフェースでDAC機能付きです。
詳しくはここでは書きません。
音が良くなるアイテムと考えてください。
これ自体にはEQ機能は付いてません。

普段、良く聞いてるJ-POPで聴いてみました…

う~ん…

難しいですね~

音とは関係ないですが、装着感は1,100円ヘッドフォンの方が若干締め付け感は強いもののイヤーパッド部分が柔らかいからか優しい感じです。

音に関しては…

低音に関しては1,100円ヘッドフォンの方がズンドコ聞こえる感じですが、その代わり中音域が聞こえない感じかな~
何となくですよ…
あくまでも素人なので…
対して330円ヘッドフォンは低音が弱い感じは受けないし全体的に低中高音が聞こえてくるけど「音が軽い」って感じです。
音に重いも軽いも無く「聞こえるかどうか」かもしれませんが、やっぱ「音が軽い」って言葉がしっくりくるかな~
シャリシャリしてるって感じなのかな~?
しかし…

「購入に値するか?」

と聞かれれば微妙ですね…
何を対象とするかですが、付属のイヤホンが壊れた~とか無くした~とかで、とにかく安い商品が欲しい。って場合では330円ヘッドフォンは良いとは思いますが、ケーブルの取り回しが悪いです。また、1,100円ヘッドフォンに比べて装着感は悪いです。
では、1,100円ヘッドフォンは買いか?ですが…
Bluetooth対応で充電ヘッドフォンです。
今回はEQを使用せずにオーディオインターフェースに接続した状態でAmazonMusicで曲を再生してみました。なので、アプリを使用してEQで変化させるのであれば「Bluetoothヘッドフォン」と考えれば有りだと思います。
装着感も悪くないし軽いです。
軽さは大事なので…
ただ、ANCなどの機能は付いていません。
それを考えると、もう少し予算を出して3,000~5,000円ぐらいのヘッドフォンを購入した方が良いかも…です…
安いのが一番!!
って考えだと良いですが、ケーブル類も付属してないので(所持してれば問題ないですが)ダイソーで購入しても数百円の出費になります。
なので、結果は…

微妙

です…です…
DAISOのBluetoothイヤホンは有りとは思いましたが、ヘッドフォンは基本的にデカいです。
その大きさの物を自宅以外で使用しようと考えるのであれば、持ち運ぶための労力に見合った実力が欲しいところです。イヤホンは充電器ケースを考えても小型なので問題ないですが、このヘッドフォンを1,100円をだして購入して持ち出すとなれば…その嵩張り具合と音が見合わない気がします…
ヘッドフォンが初めてで装着した感じを試したい…って感じなら良いとは思いますが…
興味本位で購入しましたが、今回は失敗でした…
まぁ、音の好みは人それぞれなので…

ちなみに今はワタクシはオーディオテクニカのM50xをPCに接続して聴いています。

こちらはモニターヘッドフォンのエントリークラスのヘッドフォンですが、全体的にクリアに音が聴こえて好きです。なので、何か他のヘッドフォンを探したいとは思ってますが、高すぎる!!

って締りは悪いですが…

1,100円ヘッドフォンよりイヤホンを買おう!!

って思いました…

ではでは…

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次