Googleフォトによるブログ掲載用の画像圧縮の錬金術

ブログ記事に載せる画像や写真のデータサイズ。

気になりますよね?

気付いてる方もいるかと思いますが、Googleフォトが使えます。

他に画像圧縮アプリなども必要ありません。

超簡単に画像や写真のデータサイズを小さくしましょう!!

その方法と、実際のデータサイズの比較です。

目次

写真を撮ってデータサイズを確認

実験です。

まずはスマホで写真を撮ります。

ワタクシが撮った写真がこちら。

スマホの詳細で確認です。

データサイズは「1.9MB」です。

Googleフォトのデータサイズを確認

Googleフォトにアクセスして、アップロード(バックアップ)された写真のデータサイズを確認です。

あれ!?「2.0MB」!!増えてる!!

と、焦らないでください。

これは、同期されているから起きる現象です。

Googleフォトにバックアップされているのを確認したら、次のステップです。

スマホ(端末)に保存されている写真を削除

Googleフォトにバックアップされているので、端末の写真を削除してもOKです。

間違えて、Googleフォトに保存されている写真を削除しないようにしてください。

端末からも削除されてしまいます。

注意して下さい。

写真を削除します。

次のステップです。

Googleフォトに再アクセス

端末から写真を削除した後、再度、Googleフォトにアクセスします。

その際、一度、Googleフォトアプリを終了させましょう。

どうでしょうか?

最初にバックアップされた時のデータサイズは「2.0MB」

それが「379KB」まで圧縮されています。

約19%

です!!

凄いです!!

後はスマホにダウンロードしてみましょう。

ダウンロードした写真のデータサイズの確認

写真を撮影した時に、端末に保存された写真のデータサイズは「1.9MB」

一度、削除して、クラウドからダウンロードすると・・・

見事に「370KB」に減っています。

成功です。

これは、写真を撮影したスマホを使用して、そのスマホでブログのサーバーにアップロードする方法なので、一度、スマホから写真を削除して再ダウンロードしていますが、撮影した端末以外(パソコンやタブレットなど)から、アップロードする場合は、スマホから写真を削除する必要はありません。
別端末からGoogleフォトにアクセスして、ダウンロードするだけです。

ただし、データサイズが小さくなるのに数分(2~3分ぐらいかな?)は必要なので、即座にダウンロードしないようにしてください。

最後に・・・

Googleフォトの「高画質保存」はデータサイズ無制限でバックアップできていましたが、2021年6月1日以降にバックアップされたデータは、アカウントの無料ストレージ「15GB」を使用して保存されるので、無制限ではなくなります。注意して下さい。

ではでは・・・

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次