素人ガンプラ奮闘記「ゲート跡処理実践編」~OLFA デザインナイフ「アートナイフプロ」にて②~ 

スポンサーリンク

このブログサイトについて

このブログは趣味に関する記事が多いですが、広告収入・アフィリエイト収入での記事が含まれています
商品レビューに関しまして、メーカー様や代理店様から商品提供を受けての記事もございます。
そのような記事は冒頭に「商品提供の記事」と記載するようにしておりますが、他の私の自腹購入での商品レビューと特に変わらない感想を素直に述べる事を信条として書いています。
ぜひ、参考にしていただければと存じます。

素人奮闘記です・・・
指南記事では無いので悪しからず・・・

前回は商品の紹介をさせていただきました。

あわせて読みたい
素人ガンプラ奮闘記「ゲート跡処理編」~OLFA デザインナイフ「アートナイフプロ」にて①~ 商品紹介も兼ねたブログ記事です。時間潰しにでも・・・ ガンプラに限らずプラモデルでの悩み。 「ゲート跡」 普通に作るのであればニッパーでパーツを切り取って組み立...

今回は実践編ということで、ワタクシが実際に行なっている工程を紹介させて頂きます。

これが正解って訳ではなく、あくまでもワタクシのやり方です。

処理方法は人によって色々な方法があるので、その人にあった方法で行うのが「正解」です。

目次

ゲート処理

一般的には「パーツと並行にデザインナイフを動かす」ですかね?

恐らくパーツを傷つけないようにする為ですね。

これが難しい・・・

そして、薄くちょっとずつ削っていく・・・

薄く削ろうと考えても根本に当たったり・・・

そして、デザインナイフの先端がゲート以外の場所に突き刺さって傷がついたり・・・

まぁ、失敗方法?を上げるとキリがありません。

色々と失敗した結果の今のワタクシの方法です。

「パーツと水平に削る」方法ではありませんので、参考までに・・・

デザインナイフの動かし方

先にも述べましたがワタクシは「水平」ではなく

「斜め上方へ向かって」

削っています。

そして「左右均等に削る」ですが、

「限りなく一方から」

削っています。

今回はわかりやすいように左右から作業していますが、実際は片方から削り続けてから反対側から削っています。

ちょっとした時間短縮にもなります。

邪道かもしれませんし、まだまだ失敗も多いですが「水平に動かす」より、パーツの別部分に傷をつける事が無くなりました。

「ゲート処理」の経験不足って事で、あとは慣れの問題かと考えています。

一番の失敗は「ゲート場所以外に傷を付ける事」だと思っていますので・・・

ワタクシの使用しているニッパーはこちらです。

バンダイから発売されているニッパーです。

家電量販店でも手に入りやすいニッパーですね。

パーツギリギリにニッパーを当ててゲートをカットすると「白化」します。

太いゲートだとパーツ根元が「抉れ」ます。

高級薄刃ニッパーと違って荒く使っても刃が欠けることもなく使用できています。

が、悪く言えば「特徴も無い、そこそこ切れるニッパー」です。

デザインナイフの刃は今の所は2種類を使用しています。

この曲線刃と平刃です。

一番ポピュラーな直線刃は使用していません。

これを使うと先端がパーツに突き刺さって・・・

曲線刃と先端の鋭利加減は同じですが、曲線刃はアーチ状になってるので刃の部分をゲートに当てた時に先端が「逃げる」感じになり、パーツに突き刺さる確率が減ります。

また「押し切る」感じでは無く「削ぎ切る」感じになるので、ワタクシ的には軽い力でゲートが削れると感じます。

水平に真っ直ぐ動かす。

となると上の画像の矢印の感じですね。

ワタクシは初めは矢印の様に動かしてました。

が、今は

イメージ的には斜めに動かすと言うか捻りながらと言うか・・・

バットを振る?竹刀を振る?先端が曲線を描くように動かしています。

曲線刃なので、真っ直ぐ動かしても刃の形状から「削ぎ落とす」感じにゲートに当たっていきますが、手でも捻りを加えて回転刃な感じで動かしています。

言葉で表現するのは難しいですね・・・

ゲート削り

では、実際にゲートを削っていきます。

冒頭に書いた「斜め上方に向かって」動かしていきます。

画像のゲートは分かりやすい様に長めにしています。

実際は、もっと短くした状態で削っていきます。

「パーツに傷がつく」事を考えると刃の腹部分をパーツに当てて支えにしない方が良いですが、ワタクシは軽く当ててナイフを支えています。

そちらの方が安定するので。

この状態で「ゲートの角を削る」感じと言うか、角を落としていきます。

斜め上方に向かって削っているので画像のような削り方になります。

ちょっとピンボケしていますが、刃を入れた根本とゲート表面の白化は防げています。

刃が抜けた先が白化しています。

この白化を削るために「反対側」場合により「三方」から削っていきます。

逆から削っていく時も「角を落とす」感じで斜め上方に削っていきます。

家の屋根みたいになりました。

こんな感じで左右から刃を入れて削っていきます。

場合によりけりですが、この作業方法だと時間がかかるので、今は一方から削り続けてゲートを「直角二等辺三角形」みたいな感じになるまで削っています。

繰り返していくと「ほぼ平坦」になります。

画像では平坦に見えますが、パーツ側面に並行に動かしていないので平らにはなりませんね。

真横から見た画像です。

塗装をする場合(艶消しのみの場合も)は、この状態からヤスリがけした方が早いですが「ゲート跡を極力、白化しない処理」を行うため、さらに削っていきます。

直線刃を使って「カンナ削り」でもOKですが、ワタクシは苦手なので「平刃」を使います。

スクレイパー的な感じなので使いやすいです。

平刃を使用する場合も「斜め上方」に向かって削る感じで動かします。

ゲート以外の場所を削らない為です。

平刃を使用する場合は、パーツ側面に当てながら動かすのでゲート以外の場所に跡が残る場合もあります。

それを「傷」と捉えるのであれば難易度は一気に上がりますが、慣れの問題かなと・・・

画像では刃先に指がありますが、写真を撮るためです。

刃先に指があると怪我する可能性が一気に上がりますので注意して下さい。

微妙な差ですが、先ほどよりか平坦になりました。

表面も

爪で擦った感じで白化も無く綺麗になってます。

ゲートが微妙に残ってますが、これを完全に削ろうと頑張ると「パーツを削る」可能性が一気に跳ね上がるので、慣れるまではこれで満足します。

別部分も処理していきます。

ここを削っていきます。

先ほどと同様に曲線刃で削った後に平刃で削っていきましたが・・・

画像では分かりにくいですが、ゲート左側の箇所がゲートの高さ以上に削れてしまいました・・・

パーツ本体を抉ってしまった失敗例です。

例では無く実際に失敗したのですが・・・

これは、平刃を当てる際に

こういった感じで「下方から上方」に動かさずに反対の「上方から下方」に削ってしまった為、刃が下向きになり過ぎてパーツを抉ってしましました。

傾斜のある部分を削る際は、できる限り「下方から上方」に削った方が失敗は少ないかと思います。

組み立てた結果

上の方法でゲート処理した武器を一つ作ってみました。

合わせ目消しは行なっていません。

アップして見るとパーツの角が丸くなってる上にゲートが残ってる感じに見えますね・・・

この状態で、さらに平刃を当てて軽く削ると綺麗に見えたりするのですが・・・

やりすぎてパーツを削ってしまいました・・・

やりすぎ注意です(ワタクシが下手なだけですが)。

この部分は上手く出来てるかな?

ちょっとゲートのエッジが白く残ってますが、ワタクシ的にはOKです。

綺麗でしょうか?

抉れてる感じでしょうか?

微妙ですかね?

丸いパーツのゲート処理は難しいですね。

綺麗に削ろうとすると平坦になってしまう。

綺麗に処理できたと感じても、ゲート跡は完全に消せないので角が残ってる様に見える・・・

これを処理するのであれば「ヤスリがけ」が必要になるかもしれませんね。

全然、上手くいってないじゃん。って?

まぁ、そうなんですが・・・

同じ方法で処理したゲートです。

頑張ります。

どうでしょうか?

真っ平になりました。

ほぼ何も無い様に見えますね!!

上手く処理出来れば、この様な状態にできます。

この状態に安定して処理できるように日々、練習と言う名の実践で鍛えていくしか無いですね!!

ではでは・・・

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次