Logicool「G813 リニア」ゲーミングキーボードを「ブログ」の為に購入してみた

スポンサーリンク

このブログサイトについて

このブログは趣味に関する記事が多いですが、広告収入・アフィリエイト収入での記事が含まれています
商品レビューに関しまして、メーカー様や代理店様から商品提供を受けての記事もございます。
そのような記事は冒頭に「商品提供の記事」と記載するようにしておりますが、他の私の自腹購入での商品レビューと特に変わらない感想を素直に述べる事を信条として書いています。
ぜひ、参考にしていただければと存じます。

先日、ゲーミングマウス「G502 HERO」を購入した訳ですが

あわせて読みたい
Logicool G502 HERO ゲーミングマウスと普通のマウスの使用感 ApexLegendsを楽しんでいます。 パソコンでゲームをするのが初めてのだったので、キーボードもマウスも、今までの普通のタイプで十分。そう思っていました。 しかし、ゲ...

今回、新たにゲーミングキーボード「Logicool G813」を購入しました。

ゲームの為。と言うのもありますが、どちらかと言うと「ブログ」の文章作成の為の方がウェイトが大きいですかね。

ゲームの為に作られたキーボードであれば「文章作成」にも役立つはず。

結果

大満足!!

ワタクシは、タイプしたと思っても、押す力が足りなくて入力されていない事が多く、そういうタイプミスが多いのです。

しっかり押せよ!!

と言われると思いますが、パパパッってタイピングをしていくと、チョンしか押せてない時が多いのです。

それが、このキーボードを使うと大幅に改善されました。

慣れない方は、この逆で「反応しすぎ」でのタイプミスが多くなるかもしれません。

しかし「小指」での入力がダントツにやりやすくなりました。

(これは本当に素晴らしいです。ワタクシのタイピングの癖・力でも簡単に反応して、今までのキーボードに比べて桁違いです。)

ただでさえ、力が入れにくい「小指」。しかし、その左手小指の先には母音である「A」があります。そして「SHIFT」も左手小指側を多用するワタクシです。

今まで、この「A」の入力がされていない(押す力が足りない)事でのタイプミスが多かったのですが「無くなりました」

単純な押し間違いのタイプは別と考えます。

本当に素晴らしいキーボードです。

個人差があるので万人に受けるとは限らないですが「キーストローク」が短いのが好き・慣れている方は、一度、店頭で触れてみてはいかかでしょうか?

そんな、購入して間もないワタクシが感動したキーボードの紹介です。

目次

Logicool H813を選択した理由

冒頭でも理由を書きましたが、なぜ「G813」を選択したかです。

理由は単純です。

「かっこいい」からです。

見た目重視なワタクシなので、ゲーミングマウスをLogicoolのHPで見ていた時、ゲーミングキーボードも覗いてみました。

すると、

「G913 TKL」

を発見。

コンパクトでかっこいい。

本体がアルミニウム合金で、ヘアライン仕様

好きです。

しかし、価格にびっくりしました。

ゲーミングキーボードって、こんなに高いの?

物欲がフツフツを湧いて出たのですが、持ち運びをするために「テンキーレス」のキーボードは持っていますが、自宅で使用するには「テンキー」があった方が便利です。

その為、候補から外れました。

あまりゴテゴテした見た目は好きじゃ無いので、アルミニウム合金の「G913・G813」に目が行きました。

細やかな仕様は違いますが、大きく分けて、この二つは「ワイヤレスかどうか」の違いです。

マウスの時もそうでしたが、自宅のタワーPCで使用するためのキーボードなので、ワイヤレスは特に必要は無いと判断です。

そこで「G813」に焦点が決まりました。

しかし速攻で「ポチッ」っと出来る金額では有りません。

100均商品みたいに気軽に買えない金額です。

その為、先述しましたが、ワタクシはまず「見た目」で商品を判断して、その見た目が好きで「購入したい」と思った次に「機能」をじっくり調べます。

「見た目」が良ければ、頻繁に使う商品なので、使うたびに楽しくなります。その為、「見た目」を重視して「機能」に妥協することも有ります。

その「見た目」と「機能」を確認して「購入」に至った詳細を、画像を含めて紹介させて頂きます。

Logicool  G813 リニア 開封です

届いたダンボールから開けたところです。

マウスの時も感じましたが、パッケージが好みで格好いいですね〜。

もった感じは「重たい!!」

開封です。

上蓋にうっすらと「Logicool」とロゴが入っているのがおしゃれです。

表はむき出しですが、裏面は保護フィルムが張ってありました。

そのキーボード下に入っていた書類関係です。

ワタクシ的に、こういった商品のパッケージングが始まったのは「iPhone」の影響が大きいきがします。

昔の海外製品のパッケージは、あくまでも「商品を守るための箱」であって、あまりお金をかけていなかったイメージです。

パッケージ(見た目)にお金をかけるなら、商品自体の品質アップにつぎ込む。

と言った、割り切りと言うかストイックと言うか・・・。

対して日本人(ワタクシ)は、「見た目」を重視する傾向にあります。

iPhone3GSを購入したとき(Apple商品を初めて購入)海外メーカーなのに、「おしゃれなパッケージング」と感動を覚えました。

それ以降、iPhoneを真似たようなパッケージをよく目にします。

「G813 RGBメカニカルゲーミングキーボード (リニア)」

このキーボードでは3種類のキースイッチの中から選択できます。

  • GLリニア
  • GLタクタイル
  • GLクリッキー

「スイッチ」と言っても切り替えするためのスイッチでは有りません。

「A」のキーを押したときに「A」と入力するための、それぞれのキーの下についてるスイッチの事です。

ワタクシは何も知らなかったので、びっくりしました。

キーを押したときの感触やキータッチ音など、選べるようになっていたのですね。

メーカーHPで、キータッチ音が確認できます。

合わせて、キースイッチの違いも詳しく書いているので、ここでは省きます。

ワタクシの選択したのは「リニア」です。

FPSゲームをする場合は「タクタイル」がオススメと書いていましたが、文章作成をメインで考えているので、静かなスイッチが良いと考えました。

また、キーを打った時に、スイッチ的な引っ掛かり?手応え?は欲しくなかったのです。(手応えがあるかは不明です。実機を触って選んだ訳では無いので)

そして、このキーボードに決めた理由として

「キーストロークの短さ」

「アクチュエーションポイントの短さ」

これが挙げられます。

キータッチの違い

キーストロークはそのままの意味ですね。

アクチュエーションポイントとは?

キーを押して、そのキーが押されたと反応する為に、必要な押し込み量です。

この数字が小さければ小さいほど、ちょっと触れるだけでもキーが反応します。

このキーボードでは、キーストロークが「2.7mm」アクチュエーションポイントが「1.5mm」です。

キーが「1.5mm」押されるだけで、反応します。

これが冒頭で書いた「小指」でも簡単にキーが反応してくれる理由です。

欠点としては、押したつもりじゃ無いのに反応してしまいす。

つまりは「敏感」と言うことです。

これは好みや、今まで使ってきたキーボードでの慣れ次第なので、使い難いと感じる人もいるかと思います。

ワタクシは薄いキーボードが好きで、今までは「エレコム」の

  • TK-FBP014(自宅用)
  • TK-FBP013(持ち運び用)

を使っていました。

薄いからと言って「ノートPC」のキーボードは嫌いです。フラットなキーと、打った感じが無さすぎる為、好きにはなれません。

では、今まで使っていたキーボードはどうでしょうか?

どちらも「アクチュエーションポイント」の記載は有りません。

なぜか?

キー自体が、ストローク入力を感知するような感じではなく、スイッチのように一番下まで押し込んで反応する、文字通り「スイッチ」で、押し込むのには力が必要です。

ゆっくりとキーを押し込んでいっても、ある一定の力が加わるまで、キーがびくともしません。そして、一定の力を超えたところで、一気に一番下まで下がる感じです。

これが「小指」で押したキーが反応しなかった理由ですね。

そうなると「キーストローク=アクチュエーションポイント」になります。

  • TK-FBP014 → 3.5mm
  • TK-FBP013 → 1.9mm

と、なっていました。

「G813」のアクチュエーションポイントと比べて「014」は倍以上の違いが有ります。持ち運び前提となっている「013」でも0.4mmの違いが有ります。

また、エレコムのキーボードが「スイッチ入力」との言い方をすれば「G813」「ストローク入力」とでも言いましょうか?

ゆっくりと押し込んでいくと、軽い一定の押し込む力でも、徐々にキーが沈んでいきます。すると、ある程度(1.5mm)押し込んだところでキーが反応します。

押し込まなくても反応するので、「013」と比べても圧倒的にスムーズでタイピングしやすいです。

これは購入して比較できたから判明したことですが、結果的に「大正解」だった訳です。

色々とキーボードにも機能が付いていますが、1番の選ぶポイントがこの「キータッチの違い」なんだと、購入後に思い知りました(購入する前に調べろよってね)。

そして、キー自体の質感と言いますか、手触りも重要なんだと感じました。

エレコムのキーは「つるつるスベスベ」です。この手触りが好きな人もいますので、好みの問題かと思いますが、「G813」はザラザラはしてません。「ツルツルすべすべ」でもありません。

言葉にして言うのは難しいですが、思いついた感じで言葉にすると、キータッチも含めて

「果汁グミみたい」

そう。お菓子で売っている「グミ」を「ぷにぷに」している感じに似ています。

かなり好きな感触です。

キーを強い力で一番下まで押し込むと「底打ち」するので、衝撃はきますが、軽いタッチで打つと、まさに「グミをプニプニしている感触」みたい。と、今、思いつきました。

気持ちいいのです・・・。

クセになりそう・・・。

メディアコントローラー

キーボード右上についている「コントローラー」です。

ローラー部分がボリューム調整。

後は見たままの動作をします。

ワタクシはこういった「コントローラー」は特に必要性を感じていませんでした。

しかし、必要でした。

ブログをPCで書いているときは「アマゾンミュージック」を流しています。

あわせて読みたい
AVアンプとパソコンをHDMIで接続してサラウンドに挑戦 任天堂スイッチのゲームを、サラウンドで遊びたいと思ったのがきっかけで購入したアンプですが、ゲームだけでは勿体ないので、映画・音楽も楽しめるようにとPS3(古い?...

今までは、曲をスキップする時は、マウスを使用してクリックしていました。

ボリュームを調整する時はアンプでボリューム調整していました。

それがキーボードで出来ることに、初めて「便利」と感じました。

今更ながらの機能に感動かもしれませんが、感動しました。

しかも、何も設定せずに使用できています。

本機のUSBケーブルをPCに繋いだだけです。

それで

  • ボリューム調整
  • スキップ
  • ミュート
  • 一時停止

の機能が使えます。

Windowsでの操作を、このコントローラーで操作できるようになっています。(アンプ自体のボリューム調整が出来ているわけではありません)

めっちゃ便利!!

何か難しい設定をしないと使えないと思っていたので、ズボラなワタクシにピッタリです。

しかし、まだこの便利機能を使うことに慣れていないので、思わず右手がマウスを握ろうと動いてしまうワタクシです。

ちなみに、今現在も、ケーブルを繋いだだけで「G HUB(Logicoolのデバイスコントローラーアプリ)」の設定は一切、行っていません。

今後に行います。

USB端子がキーボードに装備

右上の上部にUSB端子が差せるようになっています。

購入前に調べて知っていたのですが、正直「いるのか?」と、思っていました。

しかし、スマホを充電するのに便利だと思いました。

但し、キーボードのUSBケーブルをPC本体に接続しただけでは機能しません。

キーボードから出ているケーブルの先端は、2つのUSB端子があります。

マークをよく見てみると、キーボードとUSBのマークが入っています。

キーボードのUSB端子を使用する場合は、PCのUSB端子の一つ使う必要があります。

背面の端子をキーボードに持ってくる「移設」です。「増設」では無いみたいです。

ちょっと残念。

キーボードのみを使用する場合は端子の接続間違いに気を付けましょう。

キーボードの設置角度

背面の脚を起こすことによって、「4°」「8°」に調整できます。

もう一段、高い設定があってもいいように思いました。

裏正面からの写真なので分かりにくいかもです。

4°は、ほんとうに「ちびっと」だけ高くなる感じ。

ワタクシは「8°」です。

LIGHTSYNC RGB

これは「ゲーミングキーボード」の醍醐味なのでしょうか?

キーボードがイルミネーションのように、色鮮やかに光る機能です。

これは、本当に、ほんとうーに「必要ない」と思っていました。

しかし、しかしです!!

「G502」のマウスにも同じ?機能がありますが、「DPI速度」の現在の設定レベルのインジゲーター機能が便利。ぐらいに思っていました。

これが「キーボード」になると、当然ですが、光る箇所が大幅に増えます。

楽しい!!

めっちゃ奇麗なのです!!

花火みたいです!!

馬鹿にしててゴメンナサイ。

テンション上がります。

色々な点灯パターンがプリセットで入っていて、点灯スピードも細かく設定できます。

拘りだすと、これでもかなりの労力が必要です。

しかし、楽しいです。

そして、光の輝度は

画像上部の一番右側のボタンを押すたびに変更できます。

部屋の明るさに応じて簡単に変更できるので「眩しい」に即座に対応できます。

マクロ登録・任意キーなどの登録できる「Gキー」

ゲーム以外にも使用できますが、いわゆるエクセルで言う「マクロ」や、自分がよく利用する「ショートカット」。その他、色々なキーを登録できる「カスタムスイッチ?」が左側に「5個」設置されています。

この「G」から始まる1~5のキーです。

しかも、これは一つの設定だけでは無く

上部左側の「M1」「M2」「M3」があります。

「G HUB」アプリを使用すると、各メモリー設定が出来ます。

これはゲームに限らず、いろいろな編集アプリを使用している場合でも

M1はエクセル。M2はワード。M3はゲームなど。

用のショートカットキーの登録としても使えそうです。

「MR」キーは、「G HUB」アプリを使用せずに、自分でキー操作をすることによって、その動作を記憶させることが出来るスイッチです。

  1. M1(登録したいMキー番号)を押す
  2. MRを押す
  3. G1(登録したいGキー番号)を押す
  4. 操作したいキーを順次、押していく
  5. MRを押す
  6. 完了

これで、自分がよく利用する一連の動作が登録されます。

便利です。

ワタクシはまだ利用していないので、「マウス操作でクリックしたタブ」なども登録できるか不明ですが、これが出来ると、かなり便利かと思います。

ゲームモードキー

ゲームをしているときに、思わず全く違うキーを押してしまう時があります。

例えば、左下の「CTRL」の右隣にある「Windowsマーク」

PCゲーム中に誤って押してしまうと、ゲームが中断される事があったりします。

こういったキーを無効に設定できるモードみたいです。

画像上部の右側から2つ目のボタン。

無効にする為の設定は「G HUB」アプリで行います。

初心者(ワタクシ)に、ありがちな「焦って、キーを押しまくる」事があっても、変な動作をしなくなる、安心モードです。

接続ケーブル・・・

これは機能でも何でもないですが、敢えて書かせて頂きます。

ここまで絶賛していましたが、唯一の不満点。

接続ケーブル

太い・硬い・曲げにくい

です。

色々な機能が付いているので、配線が太くなるのは仕方が無いのでしょうが、昔のコタツのコードみたいです。

太いのは仕方ないとしても、柔軟性は欲しかった・・・。

ワタクシの総合評価

はっきりと言えます。

買ってよかった!!

タイピングが本当にやり易くなりました。

ブログの記事を書くの為のタイピングが、凄く楽になりました。

こんなにも変わる物なんだな~と、実感。

タイピングするのが楽しくなるぐらい、タッチもキーの質感も、ストロークもアクチュエーションポイントもズバリです。

他のキーボードと比較していないから、そう感じるだけかもしれませんが、比べる気もないので

最高の気分!!

ではでは・・・

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次