ゼットソー「ソーガイドセット」とKreg「ポケットホール」と使って超簡単、1X4棚作り

スポンサーリンク

このブログサイトについて

このブログは趣味に関する記事が多いですが、広告収入・アフィリエイト収入での記事が含まれています
商品レビューに関しまして、メーカー様や代理店様から商品提供を受けての記事もございます。
そのような記事は冒頭に「商品提供の記事」と記載するようにしておりますが、他の私の自腹購入での商品レビューと特に変わらない感想を素直に述べる事を信条として書いています。
ぜひ、参考にしていただければと存じます。

以前、Kreg ポケットホールジグの紹介をしました。

あわせて読みたい
1×4などの材木を繋ぎ合わせる便利な道具「Kreg ポケットホールジグ320」 クレッグと読むみたいです。 ケロッグじゃぁ無いみたいです。 【ポケットホールってどんな作業でどんな事ができるのか?】 ポケットホール。ワタクシもこういった加工作...

この商品と「ゼットソー ソーガイドセット」を使用して、セリアで購入した小物入れの棚を作ろうと思います。

使用する材木は、SPF 1X4材です。

目次

棚の設計をする

設計と言っても、ただ切った1X4材に、脚として短く切った1X4材を繋げるだけの、超簡単な棚です。

セリアで購入した小物入れ「バックルBOX」

横幅117㎜・奥行き176㎜・高さ115㎜

小さめなので、かなりしっかりしています。重たい物を入れても積んでも、ケース自体がたわむ事がありません。

また、フタもロックできるタイプでオススメです。

しかし、上に積んでいくと下のBOXが取りにくいので、これの棚を作ります。

横方向に5個並べて置けるようにします。

これと、もう一つのセリアで購入した小物入れ。

これを横に3つ並べる事を可能にする長さです。

材木の長さは、小物入れの横幅「117 X 5」ですが、それだとマチが無さすぎて失敗しますね。その為、「120 X 5」「600㎜」と、します。

高さ(脚)に関しても「115㎜」きっちりにすると、取り出せません。ここは取りやすさを考えて「15㎜プラス」「130㎜」とします。

では、この長さで木材をカット・・・すると、失敗します。

昔は何も考えずに、実寸だけを計測して作って失敗してました。

材木の厚みを考えよう!!

当たり前ですが、案外、DIY初心者が陥りやすいミスかなと・・・。

1X4材は、厚みが19㎜です。

脚を棚板の横に付けるのか、下に付けるのかで、どちらに19㎜を足すのかが変わりますね。

一応、上に積んでいく棚ということで、重さに耐えれるように、棚の下側に脚を付けます。

その為、「600㎜」の棚板に「19㎜ x 2(左右の脚)」の38㎜をプラスして「全長638㎜」の棚板とします。

これで内側の横スペースが「約600㎜」になりますね。

棚板の下に足をつけるので、脚の長さは「130㎜」のままです。

638㎜ x 1

130㎜ x 2

これが1セットの超簡単、棚作りです。

材木カット

お手軽にするのであれば、ホームセンターで材木を購入して、その場でカットしてもらうのも一つの方法です。

カット代は必要ですが、作業時間が大幅に短縮されます。

が、

あまり過度に信頼すると、痛い目をみます。

ワタクシも一度、依頼したことがあるのですが、確かに早いです。

電動丸鋸でカットするので。

しかし、カットの際に注意されますが、数㎜単位の誤差が発生します。それを了承の上でのカットだったのですが・・・。

この「数㎜の誤差」が、どういった誤差なのかを考えていませんでした。

「数㎜ぐらい」自分でカットしても誤差は出ます。

今回の例でいくと、全長130㎜で材木を6本カット

これが

「全長132㎜が6本」出来上がった。

これだと、全て同じ長さでの2㎜の誤差なのでOKです。

さらに言えば、長い方向での誤差だと再調整が可能です。

2本は128㎜・1本が129㎜・1本が130㎜・2本が131㎜

なんて具合で、誤差の範囲がバラバラだったのです。

しかも、短い方向への誤差も有り。

せめて長い方向への誤差にして欲しかった・・・。

こんな経験があった為に、面倒でも自分でカットすることにしています。

そこで、便利な道具

ゼットソー ソーガイドセット

これです。

メーカーホームページはこちら

かなり便利です。

少し重量がありますが、安定感を考えたら必要な重さなのかもです。

あわせて読みたい
ゼットソー「ソーガイドセット」で真っ直ぐ木材を切ろう みなさま、人生で一度ぐらいは「ノコギリ」を使って木材を切ったことはあるのではないでしょうか? しかし、真っ直ぐ真下にノコギリを動かすのは、素人には難しいと言う...

では、カットです。

ソーガイドをセットしてカットです。

ちなみに、作業場はワタクシの部屋のクローゼットです。

ゴミ袋の中にダンボールをセットして、木屑が中に入るようにします。

簡易作業台にもなります。

ちなみに、クローゼット内は無風なので、自分が息を吹きかけたり、大きく動いたりしない限り、木屑が舞い散ることはあまり無いです。

足を切るときのアップ写真です。

余った材木を使用しているので、穴が空いてます・・・。

一本切った物を当てがって、線を引きます。

右側の線がそれです。

ソーガイドのガイドプレートを入れて、ノコギリの通り道を確認します。

この時、線の真上にガイドプレートを持ってこないようにしましょう。

ノコギリの厚み分が削られるので、材木が短くなってしまいます。

ちょっとわかり難いですが、手前側の材木の長さを確保するので、ガイドプレートの内側に、ギリギリ線が見えるようにします。

これで線の外側に、ノコギリの刃が通ります。

これを逆に、外側のプレートから線を見えるようにセットすると、線の内側をノコギリの刃が通ってしまうので、短くなってしまいます。

注意しましょう。

しっかりと固定して切っていきます。

綺麗な断面でカットできました。

木屑がかなり残っています。

これを舞い散らせないように、下のダンボールに落とします。

便利なのがコピー用紙

こんな感じで、削ぎ落とすように優しく落としていきます。

これを繰り返してできた足です。

完璧に同じ長さではないですが、ほぼ同じ長さになりました。

これを棚板に取り付けます。

ポケットホールを使って固定

簡単にするのであれば、棚板の上から足に向かってコーススレッドを打ち込むだけでいいです。

ですが、これを何個か重ねていくので、ビスの頭でガタつくのも嫌ですし、せっかく持っている「ポケットホール」を使いたいじゃないですか!!

この画像は足の画像ではありませんが、使い方は一緒ですね。

開いた穴の感じです。

今回は、専用ビスではなくて、普通のコーススレッド32㎜を使用します。

こんな感じです。

これを棚板に接続します。

これを左右にすれば出来上がりの超簡単な棚です。

棚というか、板切れ?

そんなんでいいのです。

ちょうどサイズがいいので。

ちなみに「バックルBOX」の裏側の4隅に脚があります。

これが

こんな感じで1×4材の幅にうまい具合にハマって、ズレにくくなるのです。

なので、この一本で十分に棚として機能するのです。

完成

こんな感じで3段にして使っています。

ではでは

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次